琵琶法師の毛づくろい
by miminashibiwa
お知らせ
カテゴリ
表紙はや耳NEWS
プロフィール
耳ざわり通信
ガリバーウエファース
琵琶との出会い
耳なし芳一
おたる遊幻夜会
遠き橋懸り
ハチャプリ商会
メール
フォロー中のブログ
最新のコメント
Kouさん、ありがとうご.. |
by miminashibiwa at 02:25 |
北の大地に歴史を感じる.. |
by 太田 節子 at 11:00 |
耳なし芳一さんこんにちわ.. |
by 宮原早百合 at 11:36 |
6月20日は、私たちおむ.. |
by おむすび at 08:13 |
こちらこそ、ありがとうご.. |
by miminashibiwa at 21:45 |
ファン
ブログジャンル
画像一覧
「直面(ひためん)」その11。
6月25日、南大沢。
小樽でのリハーサル前、最後の稽古。
サッカーの試合を見た訳ではないが、眠くて眠くて、、、。
電車の中で台詞をさらうどころではない。
今日は舞扇を忘れ、イトーヨーカドーで男物の扇子を購入。
開いてみたら、骨がくっついていて舞うのは難しい。
無駄な出費をしてしまう。
先日から扇をどうするか考えていて、人形町に探しに行く。
今回の役の人物が持っていても嘘とは言えないものは何か?
まず、演出家が言っていた鉄扇を見せてもらうが、あまりの高さと重さに閉口。
もう作る人が居なくなり、その店では最後の一本とか。
秋葉原の、十分の一の値段の店にも行ってみたが(それでも高い)、
本物のあとじゃあ今ひとつ。
どっちにしても重いので、ひ弱なワシには無理。
で、鉄ではなく竹で出来た軍扇があるというので見せてもらう。
中の絵は鉄扇と同じ日の丸。
これはちょっと意味がつきすぎると思い、演出の十島さんに相談して、
違うタイプにすることにした。
28日には必要なので、帰りに人形町まで行き、電話で店を閉めるのを遅らせてもらう。
舞扇より骨が多く、ちょっと扱いにくいがこの寸法のものはない。
購入。
小樽で、これはダメだと言わないで下さいよ、十島さん!
小樽でのリハーサル前、最後の稽古。
サッカーの試合を見た訳ではないが、眠くて眠くて、、、。
電車の中で台詞をさらうどころではない。
今日は舞扇を忘れ、イトーヨーカドーで男物の扇子を購入。
開いてみたら、骨がくっついていて舞うのは難しい。
無駄な出費をしてしまう。
先日から扇をどうするか考えていて、人形町に探しに行く。
今回の役の人物が持っていても嘘とは言えないものは何か?
まず、演出家が言っていた鉄扇を見せてもらうが、あまりの高さと重さに閉口。
もう作る人が居なくなり、その店では最後の一本とか。
秋葉原の、十分の一の値段の店にも行ってみたが(それでも高い)、
本物のあとじゃあ今ひとつ。
どっちにしても重いので、ひ弱なワシには無理。
で、鉄ではなく竹で出来た軍扇があるというので見せてもらう。
中の絵は鉄扇と同じ日の丸。
これはちょっと意味がつきすぎると思い、演出の十島さんに相談して、
違うタイプにすることにした。
28日には必要なので、帰りに人形町まで行き、電話で店を閉めるのを遅らせてもらう。
舞扇より骨が多く、ちょっと扱いにくいがこの寸法のものはない。
購入。
小樽で、これはダメだと言わないで下さいよ、十島さん!
■
[PR]
by miminashibiwa
| 2010-06-26 02:25
| おたる遊幻夜会