人気ブログランキング | 話題のタグを見る
琵琶法師の毛づくろい
by miminashibiwa

 耳より情報   2023年

* 伊藤哲哉・情報


2023年







「耳なし芳一」公演 2023年 公演予定


小泉八雲 原作

語り琵琶耳なし芳一


[日時]10月29日(日)18時開演
[会場]実勝寺
北海道河西郡芽室町東芽室南2線28-4
☎︎ 0155-62-3456

何と前回は2019年8月2日でした。
この日の芽室町は、日本で一番暑い町でした。
にも関わらず、
180人ほどが観てくれたのではないでしょうか?

お待たせいたしました。
満を辞して、いよいよ今秋再演です。


* 詳細は追って報告いたします。

 
 耳より情報    2023年_d0134361_2013477.jpg





公演地 募集中
  
伊藤哲哉までお問い合わせ下さい

TEL 03-3239-8557

メール  yatsuteutoi3591@gmail.com 







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



アートキャラバンみやぎ2023

歌舞劇「 海士 AMA 」   

<多賀城版>

       私は歌いも踊りもしませんから、ご安心を!


[日時] 12月3日(日) 14時開演(13時半開場)

[会場] 多賀城文化センター大ホール
仙石線多賀城駅下車徒歩7分(仙台駅から20分)

[演出] 志賀野桂一

[出演] 津村禮次郎、中川雅寛、オクサーナ・ステパニュック、小林由佳、高橋洋介、三野宮まさみ、伊藤哲哉 他

[料金] S席 4,000円/A席 3,000円/学生席 1,500円

[問合せ] TEL 090-6788-1796/090-8565-1830
( 受付時間/平日10:00〜16:00 )



* 詳細は決まり次第追ってお知らせします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・



坂口安吾作

語り琵琶「桜の森の満開の下」 公演予定

 耳より情報    2023年_d0134361_17104799.jpg


 耳より情報    2023年_d0134361_18415845.jpg

       北海道池田町の桜。

      



公演地 募集中  伊藤哲哉までお問い合わせ下さい
TEL FAX 03-3239-8557
メール  yatsuteutoi3591@gmail.com 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




      
[無事終了しました]


「おたる遊幻夜会 vol.2
     
     〜『直面(ひためん)』」
公演



 耳より情報    2023年_d0134361_02738.jpg


北海道情報誌「HO(ほ)」連載中の 蜂谷涼作『直面(ひためん)』の音楽朗読劇
[出演] 伊藤哲哉 [演奏] 坂口聡(ファゴット) 宮城完爾(オーボエ) 三瓶佳紀(クラリネット) 高橋聖純(フルート) [演出] 十島英明 [作曲・指揮] 神田慶一 [舞台監督] 新見真琴


*小樽公演*
[日時] 8/6(金)7(土)8(日)
    午後6時半開場 午後7時開演
[会場] 北海道小樽市能楽堂(小樽市花園5-2-1)
[お問い合わせ] 小樽市民会館 0134-25-8800
[前売券] 3千円 [当日券] 3千5百円*全席自由
[主催] おたる遊幻夜会実行委員会

チケット取り扱い 
道新プレイガイド(011-241-3871)
小樽市民会館(0134-25-8800)
小樽市民センターマリンホール(0134-25-9900)
ローソンチケット(0570-084-001)Lコード13057



おたる遊幻夜会「直面」(8月6日~8日)の原作は、
北海道情報誌「HO(ほ)」に掲載。




.............................................................................................



      [無事終了しました]


「おたる遊幻夜会〜『遠き橋懸り』」公演


 耳より情報    2023年_d0134361_19295761.jpg


「別冊 文藝春秋(2009年1月号)」掲載の 蜂谷涼作『遠き橋懸り』の音楽朗読劇
  [出演] 伊藤哲哉 [演奏] 坂口聡ほか [演出] 十島英明 [作曲・指揮] 浅野宏之


*小樽公演*
[日時] 8/14(金)15(土)16(日)
午後6時半開場 午後7時開演
[会場] 北海道小樽市能楽堂(小樽市花園5-2-1)
[お問い合わせ] 小樽市民会館 0134-25-8800
[前売券] 3千円 [当日券] 3千5百円*全席自由
チケット取り扱い 
道新プレイガイド(011-241-3871)
小樽市民会館(0134-25-8800)
小樽市民センターマリンホール(0134-25-9900)ローソンチケット(0570-084-001)Lコード18043




多くの方々のご来場、ありがとうございました。
「おたる遊幻夜会」は、2010年も8月6日(金)〜8日(日)までの三日間、
小樽市能楽堂に於いて新作「直面(ひためん)」の上演を予定しています。
皆様のお越しをお待ちしています。

*詳細は決まり次第掲載いたします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「ガリヴァー・ウエファース」公演

 耳より情報    2023年_d0134361_1745099.jpg


 無事終了しました、ありがとうございました!
         当日の様子はこちらをご覧ください。

         ガリヴァー・ウエファース in 猿島

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



*ハチャプリ商会・情報*

「 グルジア・ミラクル・ディ 2008 」

メデア・ゴツィリゼさん(グルジア出身、東京在住)のグルジア案内を聴き、
グルジアのお茶とお菓子とハチャプリ(チーズパン)を食べながら、
グルジア語と日本語による「グルジア民話の語り絵巻」など。

無事に終了しました。たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました!
またやりますよ!

# by miminashibiwa | 2023-09-28 21:02 | はや耳NEWS

 琵琶法師の毛づくろい   伊藤哲哉・ブログ


こちらは[役者・琵琶法師]伊藤哲哉のブログ・ホームページです。


・・・・・・・・・ 目次 ・・・・・・・・・・

 琵琶法師の毛づくろい   伊藤哲哉・ブログ_d0134361_21222875.jpgはや耳NEWS・・・9/13更新
 What's New!? 最新情報をお届けします。
プロフィール
 伊藤哲哉の プロフィールです。
耳ざわり通信・・・9/19更新
 日々の毛づくろい  
ガリバー・ウエファース・・・ 
 バンジョー抱えて、旅から旅へ・・・
琵琶との出会い     
 琵琶法師になるきっかけは・・・
耳なし芳一・・・
 耳なし芳一公演に関するあれこれ    
おたる遊幻夜会・・・
 2010年8月小樽市能楽堂にて上演した
 「直面(ひためん)」のメイキング・ブログです。 
遠き橋懸り・・・
 2009年8月小樽市能楽堂にて上演した
 「遠き橋懸り」のメイキング・ブログです。
ハチャプリ商会・・・1/8更新    
 グルジアが何処にあるか知ってますか?  
メール
 連絡・コメントはこちらへどうぞ。

                      




*当ブログの画像、文章等の無断使用を禁止いたします。
# by miminashibiwa | 2023-09-19 23:41 | 表紙

昔、紀伊國屋ホールで井上ひさしの芝居を観ていると、東北の寒い風が舞台に吹いてきて、思わずぶるっと震えたものだ。
これがほかの小屋で観るとこの風が吹かず、なにやら物足りない気がして劇場を去ることになる。

大江健三郎の本を読んでいて、井上ひさしの芝居を語っている新書を読んだ。
で、読んでいなかった東京裁判三部作を読むことになった。「夢の裂け目」「夢の泪」「夢の痂」これはどれも観ていない。
やはり読んで面白い。観ておけばよかったと今更ながら思う。
『井上ひさし全芝居 その七』は「ロマンス」以外観ていない。この頃はそうなっていたのだな。
今は「円生と志ん生」を読み始めた。

大江健三郎に感化されて、T・S エリオット詩集も深瀬基寛と西脇順三郎の訳のものと、岩波文庫と。
これはなかなか厄介で、読み進まない。

# by miminashibiwa | 2023-09-19 23:39 | 耳ざわり通信

打ち上げ難民

7月末の宮城県涌谷と三本木の幻燈会が終わり、8月末の松島の瑞巌寺での耳なし芳一が終わり、どちらも打ち上げの店が見つからず打ち上げ難民となって歩き回った。
何とか最後は店が見つかったが、古川も仙台もどこも早く店を閉めるようになったようだ。

大江健三郎はその後も読んでいて、伊丹十三と思われる人との三部作は読んだが、おかしな二人組の三部作は「取り替え子」「憂い顔の童子」そして「さようなら、私の本よ!」であった。
「さようなら、私の本よ!」がすぐ手に入らなかったので、少し楽をしてインタビュー本「大江健三郎 作家自身を語る」と講演集「読む人間」を読む。
「さようなら、私の本よ!」は、伊丹十三と思しき人は出てくるが、二人組の相手は別人であった。
これらの本を読んでいると、まつわる本たちが読みたくなり、困ったことになる。
さてこの後何を読もうか?



# by miminashibiwa | 2023-09-04 22:38 | 耳ざわり通信

「耳なし芳一」公演会場記録

耳なし芳一の公演会場記録(複数回公演しているところもあります)。
間違いがありましたらお知らせ下さい。

[北海道]
ポロナイクリニック(長沼)ソルトピーナッツ(札幌狸小路)ユメカ倶楽部(札幌)大滝寺(大滝村)天空(伊達)トンネル山(札幌)大雄寺(伊達)石蔵(伊達)紋鼈寺(伊達)永田家(札幌)大黒座映画館(浦河)三石神社(三石)中川家(千歳)上湧別町ふるさと館JRY(上湧別)老人保健施設プライムいくたはら(生田原)オホーツク流氷科学センター(紋別)ちゃちゃワールド(生田原)旭川野外特設ステージ(旭川)置戸図書館(置戸)ソルトピーナッツ(札幌桑園)水の学校 旧来運小学校体育館(斜里)禅輪寺(様似)トイピルカ・ユースホステル(音更)画廊喫茶ムーン・フェイス(池田)東州館(深川)モケラ モケラ(旭川)ジャズ喫茶ジス イズ(釧路)山田家(遠軽)ウトナイ湖サンクチュアリ(ウトナイ湖)文京ウイング集会室(千歳)支笏湖ユースホステル(支笏湖)らかん洞(浦河)専光寺(江部乙)公開秘密結社あじと(札幌)ポエティカ(長沼)LOG BEAR(支笏湖)あとりゑ・クレール(小樽)小樽市能楽堂(小樽)置戸町生涯学習情報センター(置戸)江別市民会館小ホール(江別)新町第二会館(丸瀬布)旅亭 蔵群(小樽)なまらや(小樽)ソルトピーナッツ(札幌南2西8)佐藤歯科(小樽)浦幌町教育文化センター 視聴覚ホール(浦幌)柳町会館(音更)池田町立図書館(池田)大正寺 法華寺(帯広) 実勝寺(芽室)総林寺(上士幌)酒処ふじりん(小樽)教證寺(深川)太郎吉蔵(滝川)とかちプラザ大集会室(帯広)

[青森県]
めん房たけや(弘前)

[秋田県]
あさひの森硯友会(二ツ井)ねぶり流し館 能舞台(秋田)圓徳寺(鹿角)大館市中央公民館視聴覚ホール(大館)関善酒店(鹿角)秋田市文化会館和室(秋田)

[山形県]
長秀寺(飽海郡松山町)萬国屋萬代の間(温海温泉)

[宮城県]
書の教室(塩竈)法運寺(仙台)蕎麦すずき(塩竈)佐藤家(仙台)南蒲生公会堂(蒲生)青年文化センター エッグホール(仙台)祥雲閣(古川)イズミティ展示室(仙台)竹駒寺(岩沼)醸室蔵八TERAKOYA(古川)龍淵寺(涌谷)龍谷寺(三本木)一坪書店文庫(石巻)魅知国 席亭 花座(仙台)金蛇水神社 (岩沼) 瑞巌寺 (松島)

[福島県]
民宿 南岳荘(南会津)ホテル ニューパレス(会津若松)湖畔の宿 月見亭(会津柳津)

[群馬県]
境町文化センター和室(境町)有鄰館(桐生)

[茨城県]
かやの木(守谷)サンリバーホール(常陸太田)みむらカフェ(坂東)円明寺(利根)長照寺(常総)旧蕎麦屋 くらや(阿見)

[埼玉県]
双恵幼稚園(針ケ谷)浦和西高校(浦和)梨本自治会集会室(吾野)ショーアップ大宮劇場(大宮)自由の森学園(飯能)楞厳寺(飯能)ギャラリーブラッドベリ(桶川)

[東京都]
小劇場スペース仙川(調布)レストランじれいと(西東京市)音や金時(西荻)カフェ・スロー(府中)LOFT PLUS ONE(新宿)丸山家(桧原村)東光院(日の出町)西徳寺(日の出町)たいこ茶屋(日本橋)多聞院(新宿)日本旅館「銀座・吉水」かくえホール(銀座)ギャラリー遊(吉祥寺)西福寺(日の出町)代々木オリンピックセンター小ホール(代々木)明治大学和泉校舎(明大前)クワトロ エス プラス(新宿御苑)駒場東邦中学 高等学校(池尻大橋)ヴィオロン(阿佐ヶ谷)道心(阿佐ヶ谷)プチローズ(東向島)光圓寺(神谷町)

[神奈川県]
子安の里(横須賀)六角橋商店街大道芸まつり(白楽)山手ゲーテ座(横浜)逗子マリーナ内レストラン(逗子)TEA ROOM ウインディ(衣笠)森の生活(白楽)夢ミュージアム(東戸塚)横浜美術館レクチャールーム(横浜)青葉台フォーラムホテル(青葉台)補陀落寺(鎌倉)川崎市民プラザ ふるさと劇場(川崎)下桜山会館(逗子)岡本家(茅ヶ崎)アトリエ933(鵠沼)山田家(鎌倉)新石川小学校(たまプラーザ)逗子文化プラザ さざなみホール(逗子)ぶらっすりー千元屋(渋沢)天徳寺(秦野)相模原南市民ホール(相模大野)シェアリー・カフェ(中川)もみじホール 城山(橋本)スペース・ナナ(あざみ野)桜田家(たまプラーザ)

[長野県]
かるかや山 西光寺(長野)豊科近代美術館(豊科)そば処 常念(穂高)瑞松寺(松本)ふるさとらんど小川(小川村)八ヶ岳美術館(原村)富岡家(松川村)長久寺(神林)上伊那医師会,歯科医師会,薬剤師会集会(伊那)山村家(茅野)創造館ホール(池田)牛越家(池田)照明寺(生坂村)常光寺(塩尻)

[富山県]
市文化財 室崎家(高岡市)大仏寺(高岡)正保家(氷見)中居家(氷見)佐野事務所(高岡)浜元家(氷見)スペース“よへさ”(伏木)永福寺(氷見)高伏町自治会公民館(高岡)あーとさろん 日だまり(高岡)超証寺(射水)国指定重要文化財 北前船廻船問屋 森家(岩瀬)高岡文化ホール和室(高岡)光源寺(氷見)定塚小学校(高岡)久證寺(射水)万里摩理八尾店(八尾)富来楽荘(呉羽山)圓照寺(氷見)いきいき元気館大ホール(氷見)大島福祉センター和室(射水)高志の国文学館(富山)

[静岡県]
YMCA東山荘(御殿場)

[愛知県]
九品院(岡崎)春谷寺(岡崎)巽閣(岡崎)

[岡山県]
土井家(瀬戸)

[徳島県]
住吉老人憩いの家(藍住子供劇場)板野町町民センター和室(板野)

[長崎県]
正福寺(諫早)興福寺(長崎)鵜殿家(島原)

[アメリカ]
カジ アソウ スタジオ「ジャパン フェスティバル」(ボストン)

[ギリシャ]
レフカダ市文化ホール「ラフカディオ・ハーン没後百年記念」(レフカダ島)

[イラン]
Kanoon International Storytelling Festival (テヘラン)


# by miminashibiwa | 2023-08-29 00:14 | 耳なし芳一